CATEGORY

未確認生物

バネ足ジャックと言う名の謎の怪人

切り裂きジャックよりも先の”ジャック” 英語圏で「ジャック」と言う名称は正体不明と言うニュアンスで付けられる事があります。 転じて、身元不明の遺体に仮称として付けられたり、日本で言うところの「名無しの権兵衛」に該当するのがジャ […]

現代の狼男シャギー

人狼型未確認生物シャギーについて 未確認生物、いわゆるUMAは大きく分けると水棲型、類人猿型、飛行型と3つのタイプに分かれます。 それ以外のカテゴリーに入るものは、もちろん数多くいますが、どのどれもが上記タイプの派生した枠で収まる事が出来ます。 しか […]

世界で最も目撃情報の多いUMAメンフレ

ドラゴンに似た謎の未確認生物 世界で最も有名な未確認生物となるとネッシーやビッグフットになると思いますが、今回紹介する水棲型未確認生物メンフレは「世界で最も目撃情報の多い未確認生物」です。 と言ってもそれを示す具体的なソースがあるわけでもなく、一部の […]

川に潜むサーペント?ピナトゥボ・モンスター

新しめの未確認生物ピナトゥボ・モンスター フィリピンのルソン島西側にそびえるピナトゥボ山は火山として有名です。 具体的な場所は知らなくても、その名前を耳にした事がある人は多いと思います。 1991年には20世紀最大の噴火を起こした事でも有名で、この4 […]

台湾の人型UMA魔神仔(モシナ)

モシナは台湾の河童か 親日国としても有名なお隣の台湾。 位置的に近しい事もあり、今まで未確認生物の情報はあまりありませんでした。 今回ご紹介するのは、その台湾に出没するという魔神仔(モシナ)という名のUMAです。 都市伝説的な側面もあり、又未確認生物 […]

パレストリーナのナイルモザイク画に謎の生物が

ナイルモザイクがオーパーツたる所以は 世界には真偽の程が定かではないオーパーツが複数存在しますが、その中ではっきりと時代考証がおかしい壁画が存在します。 俗に「パレストリーナのナイル・モザイク画」と呼ばれる古代の壁画に、その当時は既にいないとされてい […]

ガーナに伝わる翼竜ササボンサム

ササボンサムと言う飛行型未確認生物 飛行型未確認生物の種類は決して多くありませんが、いわゆる翼竜型の物はアフリカで語られる事が多い傾向にあります。 地域性もあるのか、太古の翼竜の生き残りと思われる物が生息している可能性は高いと言われていますが、現在ま […]

南米ギアナに生息するマイポリナ

人を襲うマイポリナの伝承とは 南米のギアナと言う地域に、マイポリナと言う名前の水生型未確認生物が存在します。 このマイポリナが出没すると言われている場所はスリナムとギアナの国境付近にあるマロニ川ですね。 湖や海ではなく川に潜む未確認生物なんです。 特 […]

インドネシアに伝わるジェングロット発見か

インドネシアに伝わる吸血鬼の存在 東南アジアに伝わる未確認生物で、ジェングロットと呼ばれる者がいます。 人間に近しい外見をしていますが、特筆すべきはそのサイズですね。 身長が10センチから20センチ程しかないと言われています。 肌の色は人間よりもずっ […]

フラッドヘッド湖のモンタナ・ネッシー

ネッシーの名を冠する未確認生物 アメリカのモンタナ州に存在するフラッドヘッド湖、ここにはモンタナ・ネッシーと呼ばれる未確認生物が潜んでいます。 まだまだ世界にはマイナーなUMAもいるんだなと言う印象ですが、アメリカ大陸に存在する未確認生物で安直なネー […]

error: Content is protected !!