CATEGORY

幻想生物ヨーロッパ

  • 06/07/2017
  • 04/20/2019

ギリシャ神話の邪竜ピュートーン

ギリシャ神話の中ではマイナーな竜ピュートーン ギリシャ神話には沢山の竜が登場します。 よく考えて見ると他の地域の神話ではせいぜい一匹か二匹の竜もしくは龍が登場するのが関の山ですが、何故かギリシャ神話ではラドン、ヒュドラ(蛇?)、ウロボロス等が登場しま […]

  • 09/03/2016
  • 06/14/2017

邪眼と毒のカトブレパス

いつからか一つ目になった未確認生物 カトブレパスは古代の未確認生物とも言える不思議な立ち位置の生物です。 幻想生物とも言えますし、ゲームなど色々なエンターテイメントの中にも登場します。 そのイメージで言うと、一つ目の四肢のある巨大な怪物で、この瞳に見 […]

  • 07/24/2016
  • 07/28/2016

半身半獣の迷宮の番人ミノタウロス

ギリシャ神話に登場する牡牛と人間の混合生物 久しぶりの幻想生物関連の記事になります。 今日は、ギリシャ神話を代表する合成怪物ミノタウロスに関して色々書いてみようと思います。 基本的にギリシャ神話の怪物は、そのインパクトのある外見や細部まで作りこまれた […]

  • 06/24/2016
  • 06/28/2016

コカトリスと言うゲームに引っ張りだこの怪物

雄鶏と蛇の合体したヨーロッパの怪物 中世の聖書の中にも登場する怪物がコカトリスです。 日本でもゲームの敵として馴染みがあると思いますね。皆一様に雄鶏と蛇、もしくはトカゲと融合した様なフォルムで描かれる怪物です。 毒にまつわる攻撃をしてくる事が多く、実 […]

  • 06/07/2016
  • 06/15/2016

世界中に散らばる吸血鬼の伝承

世界各地に存在する吸血鬼 一般的に吸血鬼と言われイメージする物は、そのディティールの殆どは映画からの影響が強いです。 黒いマントを羽織ったオールバックの男性、笑うと口元から牙が見えて処女の首筋に噛みついて血を吸うと言うあたりは特にそうですね。 鏡に映 […]

  • 06/06/2016
  • 06/13/2016

パレストリーナのナイルモザイク画に謎の生物が

ナイルモザイクがオーパーツたる所以は 世界には真偽の程が定かではないオーパーツが複数存在しますが、その中ではっきりと時代考証がおかしい壁画が存在します。 俗に「パレストリーナのナイル・モザイク画」と呼ばれる古代の壁画に、その当時は既にいないとされてい […]

  • 05/15/2016
  • 05/18/2016

ヨーロッパの水馬ケルピー

ファンタジーにも登場するケルピー アイルランドやスコットランドを中心に、ヨーロッパでは水馬に関する伝承が多く存在します。 その中でもケルピーと呼ばれる馬の妖精は非常に有名で、数多くのエンターテイメントの中にも登場します。 概要としては、一見馬の姿をし […]

  • 05/12/2016
  • 05/15/2016

完全なる環の象徴ウロボロス

ギリシャ神話に登場する尾を飲みこむ蛇 元々ウロボロスはギリシャに伝わる以前に、古代エジプトで信仰されたメヘンがモチーフになっています。 太陽神ラーを守るためにグルッと自らの体で取り囲んだ蛇がウロボロスの原型になっていますね。 ギリシャに渡ると、それを […]

  • 04/21/2016
  • 05/09/2016

ナックラビーはスコットランド版海坊主

気味の悪い水妖ナックラビー ナックラビー(又はナックラヴィーとも発音される)は、スコットランドの伝承に登場する水に潜む幻想生物です。 実際は妖怪の様な位置づけの様で、調べてみると様々な近隣の国のモチーフが合わさっている感じもあります。 古くはケルト神 […]

  • 04/15/2016
  • 04/25/2016

古くから寓話に登場するマンティコア

キメラに似た合成獣の代表格 マンティコアは、古くはアリストテレスの「動物誌」や、プリニウスの「博物誌」に登場する幻想生物です。 以前紹介したキメラと同じく、数多くのエンターテイメントの中にもその存在を見出す事が出来ます。 特にゲームの中に登場する機会 […]

error: Content is protected !!