- 06/24/2016
- 06/28/2016
コカトリスと言うゲームに引っ張りだこの怪物
雄鶏と蛇の合体したヨーロッパの怪物 中世の聖書の中にも登場する怪物がコカトリスです。 日本でもゲームの敵として馴染みがあると思いますね。皆一様に雄鶏と蛇、もしくはトカゲと融合した様なフォルムで描かれる怪物です。 毒にまつわる攻撃をしてくる事が多く、実 […]
雄鶏と蛇の合体したヨーロッパの怪物 中世の聖書の中にも登場する怪物がコカトリスです。 日本でもゲームの敵として馴染みがあると思いますね。皆一様に雄鶏と蛇、もしくはトカゲと融合した様なフォルムで描かれる怪物です。 毒にまつわる攻撃をしてくる事が多く、実 […]
インド沖で目撃される未確認生物マカラ マカラと言う未確認生物は、その名前の響きからもなんとなく連想できる様にインドで目撃されます。 元々はヒンズー教やインド神話の中に登場する海竜の事ですが、何でもそのマカラがインド沖でたまに目撃される事があると言うん […]
モシナは台湾の河童か 親日国としても有名なお隣の台湾。 位置的に近しい事もあり、今まで未確認生物の情報はあまりありませんでした。 今回ご紹介するのは、その台湾に出没するという魔神仔(モシナ)という名のUMAです。 都市伝説的な側面もあり、又未確認生物 […]
世界各地に存在する吸血鬼 一般的に吸血鬼と言われイメージする物は、そのディティールの殆どは映画からの影響が強いです。 黒いマントを羽織ったオールバックの男性、笑うと口元から牙が見えて処女の首筋に噛みついて血を吸うと言うあたりは特にそうですね。 鏡に映 […]
ナイルモザイクがオーパーツたる所以は 世界には真偽の程が定かではないオーパーツが複数存在しますが、その中ではっきりと時代考証がおかしい壁画が存在します。 俗に「パレストリーナのナイル・モザイク画」と呼ばれる古代の壁画に、その当時は既にいないとされてい […]
ファンタジーにも登場するケルピー アイルランドやスコットランドを中心に、ヨーロッパでは水馬に関する伝承が多く存在します。 その中でもケルピーと呼ばれる馬の妖精は非常に有名で、数多くのエンターテイメントの中にも登場します。 概要としては、一見馬の姿をし […]
ギリシャ神話に登場する尾を飲みこむ蛇 元々ウロボロスはギリシャに伝わる以前に、古代エジプトで信仰されたメヘンがモチーフになっています。 太陽神ラーを守るためにグルッと自らの体で取り囲んだ蛇がウロボロスの原型になっていますね。 ギリシャに渡ると、それを […]
気味の悪い水妖ナックラビー ナックラビー(又はナックラヴィーとも発音される)は、スコットランドの伝承に登場する水に潜む幻想生物です。 実際は妖怪の様な位置づけの様で、調べてみると様々な近隣の国のモチーフが合わさっている感じもあります。 古くはケルト神 […]
モアイ以前の土着の神様タンガタ・マヌ モアイで有名なイースター島。 その強烈なインパクトおかげで影が薄くなっていますが、もう一つこの島で有名な物にタンガタ・マヌが存在します。 昔から他の国の文化に属さない事から独自の進化を遂げたこの島の伝説に登場する […]
キメラに似た合成獣の代表格 マンティコアは、古くはアリストテレスの「動物誌」や、プリニウスの「博物誌」に登場する幻想生物です。 以前紹介したキメラと同じく、数多くのエンターテイメントの中にもその存在を見出す事が出来ます。 特にゲームの中に登場する機会 […]