ハトホル神殿の電球壁画はオーパーツか

デンデラ神殿複合体のハトホル神殿の壁画 オーパーツマニアの中でも有名なハトホル神殿の電球壁画に関してです。 古代エジプトの壁画に電球が描かれていると言う事で話題になりました。 もちろん古代に電球が存在しているとなるとあり得ない事になりますね。 しかも […]

「犬を連れ去る者」シュンカ・ワラキンとは

ネイティブ・アメリカンの伝承にも登場するUMA シュンカ・ワラキンはネイティブ・アメリカンの間で伝わる謎の獣です。 外見はハイエナの様でもありオオカミの様でもあると言います。 四足歩行のこの獣は、シュンカ・ワラキンと言う名前を直訳すると「犬を連れ去る […]

ナスカで新しい地上絵発見!空想の動物か?

ナスカの地上絵に新発見 19日付で、南米ペルーのナスカで新しい地上絵が発見されそこに描かれていた動物が物議を醸しています。 地上絵と言えば「ナスカ」と言っても良いぐらい有名な物ですが、今回新たに発見された物は足が沢山ある様にも見えるし、一見するとどこ […]

二つの湖で目撃されるUMAポニック

カナダとアメリカの国境沿いに出現する未確認生物ポニック 今回は少しマイナーな未確認生物の情報になります。 ポニックと呼ばれるこの水棲型のUMAは、主にカナダとアメリカの国境付近に位置する湖、川で目撃されています。 カナダはケベック州、アメリカはメーン […]

ナックラビーはスコットランド版海坊主

気味の悪い水妖ナックラビー ナックラビー(又はナックラヴィーとも発音される)は、スコットランドの伝承に登場する水に潜む幻想生物です。 実際は妖怪の様な位置づけの様で、調べてみると様々な近隣の国のモチーフが合わさっている感じもあります。 古くはケルト神 […]

ミステリーサークルの謎と衝撃の事実

80年代ミステリーブームの代表格 ミステリーサークルはその登場時から各メディアで話題になり、ミステリーやオカルトを扱う書籍の表紙にもよく使われています。 実は海外では「クロップ・サークル」と言う名称の方が一般的です。 日本のみミステリーサークルと呼ぶ […]

史上最大の大きさを誇るUMAブループ

海底から聞こえる正体不明の異音 知る人ぞ知る未確認生物でブループがいます。 まさに正体不明のUMAで、海に生息する水棲型の生物と言う事は分かっています。 このブループ、姿を目撃した人もいなく、あくまで「海底に巨大な未確認生物がいそう」と言うレベルの話 […]

イースター島の鳥人タンガタ・マヌ

モアイ以前の土着の神様タンガタ・マヌ モアイで有名なイースター島。 その強烈なインパクトおかげで影が薄くなっていますが、もう一つこの島で有名な物にタンガタ・マヌが存在します。 昔から他の国の文化に属さない事から独自の進化を遂げたこの島の伝説に登場する […]

古くから寓話に登場するマンティコア

キメラに似た合成獣の代表格 マンティコアは、古くはアリストテレスの「動物誌」や、プリニウスの「博物誌」に登場する幻想生物です。 以前紹介したキメラと同じく、数多くのエンターテイメントの中にもその存在を見出す事が出来ます。 特にゲームの中に登場する機会 […]

ナンディべア出現!アフリカで恐れられたUMA

東アフリカのケニアで目撃されたナンディ・ベア 人類の起源とも言われるアフリカ大陸は、他の動物たちにとってもルーツと言えると思います。 東アフリカに位置するケニア。この国のナンディ地方と呼ばれる地域に出現する未確認生物にナンディ・ベアがいます。 このナ […]

error: Content is protected !!