未確認生物と世界の謎chahoo100記事到達

未確認生物や謎を並べて100件

前回の記事でchahooは100記事を達成しました。
これも一重にご意見を頂けたユーザーの皆様や、アドバイスをくれた友人知人のおかげだと思います。

実際このサイトを運営する時にあたって特に思い入れがあった訳でもなく、今でこそgoogleアドセンスの広告も貼ってありますがアフィリエイトが目的と言う訳でも無かったんですよね。

未確認生物、いわゆるUMAとか超古代の文明に関する情報、ミステリーやオカルトと言った感じの話は子供の頃から好きだったので、何か定期的に飽きずに記事を好き勝手に書いて行けるジャンルはこれかなーと思って始めた次第です。

内訳としては未確認生物に関する記事が81件、超古代文明が9件、オカルトが8件、その他等となってますが振り返って見ると水棲型のUMAに関する記事が多いですね。

先々月に至っては殆どが水棲型の未確認生物に関する記事ばっかりだったりもするので、この辺はもう少しいい具合にまばらに類人猿とかも紹介していけたらとは思うんですが。。。。

それでもいつか情報が枯渇する日が来るのかなとも思ってますがwww

書き出して感じた事は「大変」の一言だった

大変

サイトを作っていざ記事を書きだした時に思ったのはとりあえず100記事は書こうと言う事でした。
一応一般的なブログとか個人のサイトにしても100記事が一つの目安だと思うんですよ。

最近はPV絶対主義の世相も反映していますが、コンスタントにユーザーの目に留まるようなサイトにするにはやっぱり3桁の記事数は必要だと思うし、何か意見なんか言いたくても発言が生まれるのがこの位書いた後かなと思っていましたのでwww

当初は全然一日のPVも伸びませんでしたから、今は大分数字だけ見ても形にはなったかなと言う感じはしてて、それでもまだまだ改善する所とかいっぱいあるんですけどなかなか手が付けれてないのが実情ですかね。

更新のペースも最初の月は燃えてたのでゴリゴリ書けるんですけど、仕事が忙しかったりすると段々ペースは落ちてくる。
書きたい未確認生物がピンポイントで思い浮かんでもパソコンの前に座って、効率よくビシビシ記事を書いて行くと言う事が非常に億劫に感じる事が増えて来たのも確かです。

良くはてブに上がってる記事とか読んでてもリテラシーの高い人の書いた記事は面白いし、とにかく記事の質と量が物を言うって言うのはwebで何か書いている人には今では必要な事だと思うんですが、まあ100記事に到達するまでに感じた一番の感想は大変だったと言う事ですかね、やはりwww

今後はアグリケーションサイトを目指す

アグリケーションサイト

chahooも今後はどんどん記事を書いて行くのと、一つのヴァーティカルメディアにしたいなと思ってます。
ヴァーティカルメディアと言うのは専門性の高いサイトの事を指してて、ヴァイラルメディアの次に流行るであろうと言われているメディア形態なんですが、そんな風になったら良いなと思ってます。

実際既に未確認生物の情報に特化した専門性の高いサイトは幾つも存在してて、内容も素晴らしい物が多いんですがchahooもそれに続く様な読み物サイトとして認知されたいですね。

それには今みたいな内容の薄い記事ばっかりでは駄目だと思うんですけど、ユーザーが読みやすいサイトと言う事は大前提においてももっと深掘りした記事を量産していこうかなと思ってます。

本当は未確認生物と同じぐらいミステリーとかオカルト寄りな記事も書いて行きたいんですけど、やっぱりchahooは未確認生物あっての物だと思うので先ずはそっちで大きなメディアにしていきます。

その後色々なアイデアがあるんですけどサイトは分けて作ろうかなと思うので、オカルトとかミステリー系はそっちでメインにする感じでしょうか。

そんなこんなで決して効率よく100記事に到達したわけではないですが、年も明けたばかりですし今年は更新頻度はもっともっと上げて行こうと思います。

今後も未確認生物と世界の謎chahooを宜しくお願いします。

未確認生物100記事
最新情報をチェックしよう!

スポンサーリンク
error: Content is protected !!