- Home
- 過去の記事一覧
タグ:UMA
-
アイルランドのリー湖に出現するUMA
アイルランドの湖沼は未確認生物の宝庫? 今回はアイルランドに生息するリー湖の怪物についてです。 このサイトを運営し始めた当初では考えつかないほどアイルランドの湖や沼には未確認生物が多いですね。 個人的にはカナダ… -
イタリアのポー川に現れたUMAゴロー
トカゲの様な未確認生物がイタリアに出現 ゴローと言うなんとも愛嬌のある名前の未確認生物が、イタリアのポー川で目撃された時代があります。 ネーミング自体は、主に川の付近にあったゴロー村と言う所からの目撃情報が多かった事… -
ウィニペゴシス湖のUMAウィニポゴ
カナダより新たなポゴを冠する未確認生物 カナダを代表する未確認生物と言えばオゴポゴ、マニポゴ等が有名ですが、そんなポゴの仲間とも言える新しいUMAがウィニポゴになります。 なんでこうもカナダの水棲型未確認生物はポゴポ… -
シチリア島のUMAガット・セルペンテ
頭が猫で体が蛇の未確認生物がいた? ガット・セルペンテは、頭が猫で体が蛇と言う謎の未確認生物になります。 この生物にまつわる騒動は、1950年代のシチリア島で火が付いたんですね。 非常に獰猛な性格だったとの事で… -
マレーシアのドラゴン?チニ・モンスター
人類未踏の地に存在する湖とドラゴン 科学が発展して世界中の人とタイムロスなくコミュニケーションが取れる昨今、そんな世の中にあってもまだ人類未踏の地と言うのは多く存在しているようです。 アマゾンの奥地にはまだ外部の人間… -
未確認生物に関して300記事書いて気づいた事
主に未確認生物を紹介しつつ300記事 どうも、久しぶりにサッカーしたら股関節がおかしい管理人のFlippoです。 前回200記事に到達した際には何も書きませんでしたが、この記事をもって300記事目と言う事で一旦こ… -
ネッシーに激似!タイのピンシー
タイのピン川に生息する未確認生物 最早未確認生物と表す際にモデルとして登場するネッシーですが、タイのピン川にはこれとそっくりな水棲型のUMAが存在すると言われています。 その名もピンシー、恐らくピン川と言う名前から取… -
半分伝説のUMAウェールズのアファンク
古代の伝説にも登場する未確認生物アファンク EU離脱問題で揺れるイギリス。その本島の左側にあるのがウェールズになります。 最近ではサッカーの欧州選手権にも出場し、決勝トーナメントまで進むなど名前を耳にする機会が多くな… -
アマゾンの獣人マピングアリ
南米で目撃される毛むくじゃらの獣人 南米、アマゾン、密林と来ただけでそこにはまだ未知の生物が存在してそうな気がする物です。 「秘境」とも形容されるアマゾンの密林の中には、まだ人の手が入っていない地域も多々あるようです… -
13世紀から目撃されてきたブロスノドラゴン
湖畔に居る人を食べてしまうブロスノドラゴン ロシアのブロスノ湖には、大昔からドラゴンが住むと言われてきました。 英語風にはブロスノドラゴンと呼ばれる未確認生物ですが、現地の言葉ではブロスーニャやブロスニーと呼ばれる様…